動画が再生できない方へ
◎スマートフォンアプリ(ヤフーアプリ等)で開いている場合
アプリの種類、バージョンによっては再生出来ない時もあります。iphoneならSafari、AndroidならChromeなど標準のブラウザを使ってみると再生できることがあります。
◎スマートフォンで動画などをよく見るユーザーの場合
各キャリアは3日間での1G制限、1ヶ月で7G制限など速度制限をする場合があります。これはYoutubeなどの動画サイトをよく見る方の場合、すぐその容量に達します。その時はwifi環境でみると再生出来る時があります。
◎スマートフォンを再起動すると再生できる場合があります
スマートフォンのアプリやブラウザの不具合の場合、再起動すると再生できる場合があります。
◎スマートフォンは最新のOSにアップデートしましょう
OS(AndroidやiOS)のアップデートでバグが生まれたりします。その時は修正版が出たりするので、新しいOSにアップデート出来ないか確認してOSを最新版にしましょう。セキュリティ対策にも有効です。
◎スマートフォンのブラウザ(SafariやAndroid)のキャッシュやクッキーを削除すると再生できる場合があります
以下の場合は、同時に今までのサイトの履歴や、保存したパスワード情報が消えたりするので、自己責任で行ってください。
Android の場合:
デフォルトのブラウザを開き、メニューを開きます。
[プライバシーとセキュリティ] をタップします。
[キャッシュを消去] をタップして [OK] をタップします。
[Cookie をすべて消去] をタップして [OK] をタップします。
iOS の場合:
ホーム画面から [設定] > [Safari] に移動します。
[Cookie を消去] をタップします。
[キャッシュを消去] をタップします。
◎PCの場合、最新のFLASHPLAYERをインストールしてください
動画が再生出来ない場合、
FLASH PLAYER
がパソコンにインスールされていない可能性があります。
手順にしたがってインストールをしてみてください。
まず、
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
↑にアクセスをします。
今すぐインストールをクリックします。
警告がでたら、インストールを許可します。
以上でFLASH PLAYERのインストールができるはずです。
◎ブラウザ (Internet Explorer 等) が古い場合
http://windows.microsoft.com/ja-jp/internet-explorer/download-ie
↑よりダウンロードしブラウザを最新のものにしましょう。